HOMEの「ボタン」から各カテゴリーへ移動する≫≫

【糖尿病看護】参考書のおすすめ3選|最初に買うべき参考書を紹介

【糖尿病看護】参考書のおすすめ3選|最初に買うべき参考書を紹介看護師
記事内に広告が含まれています。
POINT

①ビジュアルが多い
②理解しやすい内容
③実践に繋がる解説

現在勤務する病院には糖尿病専門医がいるため、患者さんに直接指導する機会も多いです。

日々糖尿病患者さんと関わるため、より専門的な知識が必要となります。

糖尿病は日常生活と密接な関係があり、患者さんからの質問や指導には、正確さと柔軟さが求められます。

そもそも糖尿病は糖尿病内科に限らず、多くの科で接する機会が多い疾患です。

今回は私が活用している参考書、勤務先でも採用されている医学書を紹介します。

スポンサーリンク

糖尿病看護にオススメの参考書

糖尿病看護に必要なことが全て解説されている参考書です。

糖尿病の参考書で1冊だけ選ぶ場合、こちらの「糖尿病看護ビジュアルナーシング」をおすすめします。

\  基礎・検査・治療の知識、専門的ケアを網羅 /

糖尿病を1から勉強する方にも、糖尿病看護への理解を深めたい方にもオススメです。

基礎はもちろん、糖尿病に関連した知識を網羅的に学ぶことができます。

薬物療法についてはもちろん、小児の糖尿病・妊娠糖尿病・ステロイド・周手術期の糖尿病についても解説されています。

  • 糖尿病の理解
  • 糖尿病合併症
  • 糖尿病看護技術
  • 患者教育とセルフケア支援

図・写真・イラストなどのビジュアルが多く用いられており、分かりやすいです。

糖尿病に関することは全て網羅出来る参考書になっています。

残念ながら目次を全て記載することが出来ませんので、慢性合併症を例に挙げます。

  • 糖尿病神経障害
  • 糖尿病網膜症
  • 糖尿病腎症
  • 糖尿病足病変
  • 糖尿病腎症
  • 生殖機能障害(ED)
  • 動脈硬化(糖尿病大血管障害)
  • 感染症
  • 認知症
  • 歯周病

この参考書は糖尿病専門医と仕事をする環境でも、大変役に立っています。

まずはこの1冊から学ぶと効率的です。

トリ
トリ

初めての方には糖尿病看護ビジュアルナーシングをおすすめします。

ひよこさん
ひよこさん

初めて糖尿病看護に携わる方も、すぐに活用できる参考書だからです!

病気がみえる糖尿病・代謝・内分泌

他科のシリーズも評判が良いです。
私は「運動器・整形外科」も持っています。

こちらは糖尿病を始め、甲状腺疾患・脂質異常症・尿酸代謝異常等の代謝・内分泌疾患についても解説されている医学書です。

糖や脂質の流れ、ホルモンの作用がビジュアルで表現されています。

糖の流れや、糖尿病に関与するホルモンの作用については「糖尿病看護ビジュアルナーシング」でもビジュアルで分かりやすく解説されています。

糖尿病について、より詳しく知りたい方には少し物足りないかもしれません。

病気がみえるシリーズは定期的に改訂されており、最新の情報を入手しやすいのがメリットです。

トリ
トリ

まずは全体像を知りたい方にオススメです!

インスリン・インクレチン製剤の本

「インスリン・インクレチン関連薬の自己注射 くすりとデバイス Q&A」は自己注射の指導に特化した参考書です。

\  メーカー資料では比較しにくい情報も満載 /

インスリン注入器と、GLP-1受容体作動薬注入器・注入器用注射針の解説もあります。

  • インスリン製剤
  • インスリンアナログ製剤
  • 自己注射指導のポイント

それぞれのデバイスについて、細部のポイントまで丁寧にまとめられています。

ここまで詳しい参考書は珍しいです。

インスリン製剤ついては製薬会社のマニュアルもありますが、それだけでは少々情報不足です。

毎日使用するデバイスについては、特にしっかり理解していただかないといけません。

こちらを参考にすれば、看護師側もしっかりと理解した上で、患者さんに指導することができます。

トリ
トリ

自信を持って自己注射の指導ができます!

ひよこさん
ひよこさん

自己注射は患者さんから直接質問される機会も多いので、ぜひ勉強してみて下さい!

看護師と糖尿病の参考書まとめ

糖尿病に関わる看護師におすすめの参考書

今回は実際に購入し、勉強に使用した参考書を紹介しました。

まず1冊欲しい方は「糖尿病看護のジュアルナーシング」をぜひ購入して下さい。

私が最初に勉強を始めた参考書でもあるのですが、とても分かりやすく学びが多かったです。

どんどん知識が深まり、面白いくらい勉強がはかどりました
\ 全337ページ / 

私の経験上「糖尿病看護ビジュアルナーシング」「インスリン・インクレチン関連薬の自己注射 くすりとデバイスQ&A」の2冊があれば、初めての糖尿病看護で困ることはないです。

\  全174ページ /

インスリンとインクレチンの参考書はテーマを絞っているため、ビジュアルナーシングよりページ数が少ないです。

しかし患者さんの立場に立った視点で解説されており、とても勉強になります。

この2冊は購入しても決してムダになることはなく、患者指導の面でも活躍してくれます。

どちらも実践に必要な知識が学べますので、ぜひ参考にして下さい。

また、姉妹サイトでインスリンの自動計算式も作成しましたので、こちらも併せてご覧下さい。

関連医療計算サイト│インスリンの残量(使用可能日数)を自動計算

トリ
トリ

糖尿病患者さんと関わる、皆さんのお役に立てたら幸いです。

ひよこさん
ひよこさん

ここまでお読みいただきありがとうございました!

次に読まれている記事はこちら

【採血・静脈ルート確保】苦手な看護師も上達│迷ったらこの1冊!

精神疾患に詳しくない外来看護師へ!対応に困らないために読む参考書

【看護師が欲しいもの】予算が合えばぜひ!悩みを解消するプレゼント

タイトルとURLをコピーしました