①日常生活での注意点
②運動と性行為について
③仕事復帰の時期
④傷のセルフケア
⑤自分の体調を最優先に
私は腹腔鏡下卵巣嚢腫摘出術を受け、退院した次の日に実家から自宅へ帰りました。
まず、復帰までの日数には個人差があり、復帰の時期は術式よっても異なる点はご了承下さい。
今回は卵巣嚢腫で腹腔鏡手術を受けた方が対象の記事となっています。
恥ずかしい内容もありますが、経験をもとに解説します。少しでも参考になれば幸いです!
日常生活に戻る時の注意点
腹腔鏡手術は開腹手術に比べ、早く日常生活へ戻れると言われています。
確かに私も術後3日目に退院しましたが、開腹手術に比べて早いというだけで、退院できる=体調が万全ではありません。
退院後の生活について、病院から説明があったのは以下の通りです。
- 退院日は運転を避ける
- セックスは4週間後から
- 術後1か月は激しい運動を避ける
- 傷の観察とケアを行う
退院後はすぐ元に戻るわけではなく、体調は少しずつ戻っていきますので無理は禁物です。
術後の運動と性行為
私は退院時に「激しい運動や性行為は、術後1か月が経過してから」と説明を受けました。
体調が良くても、最低1か月はセックスを避けるようにしましょう。
腹腔鏡手術は体への負担が少ないと言われていますが、私は思った以上にきつかったです。
術後しばらくは、仕事以外の日常生活を送るのも精一杯な状態です。
実際に退院後の1か月間は、立ちっぱなしの時、歩いている時に気分が悪くなることが多かったです。
術後の日数だけでなく、術前と同じぐらい体調が戻っている点もセックスが可能かの判断材料になります。
私は結果的に2か月以上セックスを避けることになったのですが、理由は以下の通りです。
- 体調が万全ではない
- 傷のテープが気になる
- 剃毛の跡が恥ずかしい
手術の傷は小さかったですがテープが目立つため、私自身が気になりました。
剃毛とは毛を剃ることで、卵巣嚢腫の場合は術前の前処置として陰毛を剃ります。
手術に影響する部位だけ剃るので、きれいに揃うまで不格好で恥ずかしかったです。
ちなみに、今は2020年に発売されたパナソニックのvio専用シェーバーを愛用しています。
「当時発売されていたら…」と悔やむほど、アンダーヘアをきれいに整えることができます。
当時は剃った部分とそのまま部分がくっきり分かれていました…
肌にやさしいVIOシェーバーのレビュー記事はこちらです!
仕事復帰のタイミング
術後約2週間は仕事をお休みして、仕事復帰することをおすすめされました。
- 体調が整うのに時間がかかる
- 手術の2週間後の復帰が安心
- 立ち仕事の方は特に慎重に検討
当時の私は引っ越し直後で、専業主婦だったため仕事復帰を経験していません。
しかし経験者としても、看護師としても退院後は最低1週間以上お休みすることを強くおすすめします。
私は自分のペースで家事が出来る環境でしたが、それでもなかなか術前の状態に戻らなかったためです。
そもそも病院からも、術後2週間は自宅での安静が勧められます。
日常生活を送ることは問題ありませんが、決して無理はしないようにしましょう。
可能な限りお休みを貰って、体調を整えて復帰するのが理想です。
普段より疲れやすいので注意してくださいね!
腹腔鏡手術の傷の観察とケア
再診は退院1か月後の予定でした。
私の時は医師からの指示で再診日までは湯船に浸からず、シャワーのみでした。
併せて術後1週間が経過してから、おヘソの両側の傷のテープ交換を行っていました。
おヘソはボンドが使用されており、交換の必要がありませんでした。
これから退院後のシャワーについて解説します!
縫合した傷とシャワーの関係
縫合後のシャワーは不安があると思いますが、病院から許可が出ていれば問題ありません。
テープを剥がした時には、傷が感染を起こしていないか確認することが重要です。
- 濡らしても大丈夫な根拠
- 縫合創の洗い方
- 傷の観察ポイント
以上の内容と、具体的なポイントをまとめた関連記事はこちらです。
関連【手術】縫合後のシャワーについて|不安を解消する根拠【抜糸前】
傷口のテープを剥がすのは少し怖いと思いますが、シャワーをかけてゆっくり優しく剥がせば大丈夫です。
私は初めてテープを交換した時に、初めて傷を目の当たりにしました。
腹腔鏡手術なので傷は自体は小さいですが、この時は赤みが強く目立つ傷でした。
本当に傷が目立たなくなるのか不安でしたが、傷あとが落ち着くまでには時間がかかります。
正しいセルフケアの継続が重要です。
腹腔鏡手術の傷あとケアに必要な期間、傷あとを悪化させないテープについては以下の記事をご覧下さい。
関連【傷の治癒過程】手術の傷跡用おすすめテープ5選【いつまで貼る?】
傷は「一時的に赤くなる時期」があります。
傷の治癒過程を知っていると安心できますね!
退院後は体に無理をさせない
無理をしないことが原則ですが、仕事や育児がある方は時間が限られています。
普段頑張っている分「つらい時には休んで頼る」ことが大切です。
- 頼れる人に助けてもらう
- 専門サービスを利用
- 選択肢を広く持つ
普段のように動けずもどかしい気持ちになりますが、体がきついと心も元気が無くなります。
お惣菜を購入したり、宅食サービスを利用することも選択肢に入れてみて下さい。
退院後すぐは立っているだけでもつらく、食事を作るだけでも体に大きな負担がかかります。
自分にしか出来ないこと以外は便利なサービスを有効活用して助けてもらいましょう。
- 国産原料100%
- たった5分の簡単調理
- 主菜5品と副菜10品をお届け
- 手作りのお惣菜を個食パックで
- 管理栄養士と老舗惣菜店が全面協力
退院後の生活のまとめ
術後1か月がたてば、普段通りの生活に戻ることができるようになります。
しかし術後の経過や体調は人それぞれです。
腹腔鏡手術は体への負担も痛みも少ないのは事実ですが、手術であることに変わりありません。
普段以上に疲れも貯まります。
可能な限り家族・職場・友人などに状況を話して、理解してもらいましょう。
術後は体調だけでなく、傷あとも気になります。
セルフケアのまとめ
傷の治癒過程で刺激が加わると、炎症が収まるまでに時間がかかります。
時に肥厚性瘢痕などの目立ってしまう傷あとになってしまうため、セルフケアを続けることが大切です。
縫合創(縫合した傷)が「引っ張られるのを避ける」ことが重要です。
正しいケアが傷の治りによい影響をもたらしますので、気をつけてみて下さい。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
次に読まれている記事はこちら
【傷の治癒過程】手術の傷跡用おすすめテープ5選【マイクロポア等】
【マイクロポア】テープの剥がし方と貼り方│貼り替えのコツを解説